キンミヤ焼酎、置いてます。


今年に入ってすぐくらいから、こちらのキンミヤ焼酎を入れています。
こちら、関東地方・・・特に下町で圧倒的な人気を誇る甲類焼酎です。そして、本名(正式な銘柄)が「亀甲宮」と言います。

実はこちらのキンミヤ焼酎、当店では久々に扱う「甲類焼酎」。
さて、ここで少しお勉強(笑) 焼酎には甲類(連続蒸留酒)と乙類・本格焼酎(単式蒸留酒)があります。 
乙類は本格焼酎とも呼ばれ、原料(芋、麦、米など)の香り・味わいを残すように1.2回の蒸留で造られます。当店でこれまで扱ってきたほとんどの焼酎がこれ。
一方で発酵したお酒を何度も蒸留することにより、高いアルコールを得ることができ、よりクリアな蒸留酒となるのが甲類(連続蒸留酒)です。原料の香り・味わいはなくアルコールの匂いを感じられる焼酎です。(代表銘柄としては大○郎とかJIN○Oとか)

さて。
これまで、この甲類焼酎はなるべく扱わないようにしていました。
「酔うためのお酒」じゃなく「味わえる・楽しめるお酒」にこそ、当店に置きたいと思っていたからです。
しかし、このキンミヤ焼酎、なんとも気になる存在だったのです。
理由はひとつ「蔵元のある三重県初め東海圏での知名度はさほどでもないのに、東京・・・しかも下町に集中しての爆発的な人気と知名度を誇る」と言う不思議な焼酎だったから。
調べてみると、キンミヤが下町での人気を決定的にしたのは、関東大震災でした。
関東大震災で未曾有の被害がもたらされた下町において、ほかの酒屋は売掛金の回収を急ぐため東京に入ったそうですが、当時のキンミヤの社長は一切請求はしないどころか、大きな焼酎かめに水を満たして船で三重県から運び入れ、無料で取引先に配ってまわったのだそう。
下町の方々はその恩を忘れず、その後飛躍的にキンミヤの売れ行きが伸びたのだそうです。
当時の社長の心意気と、その後の下町の方々とのつながり、そんな「人と人とのつながり」に感激して奥に至ったと言うのが正直なところです。
(・・・ちなみにキンミヤ焼酎を製造する宮崎本店では、阪神大震災の際も社員がだれいうともなく仕込み水でタンクローリーに満タンにし、被災地に向かったのだそう!)

さて、こちらのキンミヤ焼酎は「クリアな味わい」と言う言葉がぴったり来る焼酎。
私(さかな家女将)は実は焼酎は苦手なのですが、キンミヤ焼酎を使ってお茶割を試したところ美味しくいただけちゃいました。
そのままストレートやお湯割で飲んでも美味しいでしょうが、いろいろなもので割る飲み方の方が、割ったものの味を引き立ててくれる感じがします。
当店では現在、「キンミヤと言ったらこれ」「これと言ったらキンミヤ」と言うくらいのこちらを一緒にお出ししています。


ホッピーです。
私は結婚してから初めて知ったこのホッピー。
よく似たもので「ハイサワー」って言うのもあるそうですが、これも最近知りました。
東京を中心とした関東圏で主流なのだそうです。東海以西ではあまり知られてないかもしれないな。
ホッピー自体は「麦芽とホップで作られた炭酸清涼飲料水」。焼酎を割るための飲み物です。
冷たく冷やしたジョッキに冷たいキンミヤ焼酎を注ぎ、そこにホッピーを勢いよく注ぐと見た目ビールそっくりな飲み物になります。
昔は「いかに安くビールのようなものを飲んで酔えるか」と言う為のものだったようですが、ちゃんと作るとなかなか美味しい(笑)
プリン体ゼロで軽い飲み口でとても人気ですよ。
是非お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました