(ご報告)第7回南郷を楽しむ会(その1)を開催しました。 Part 2

南郷を楽しむ会

参加してくださったお客様と、お酒について語る矢澤社長。

こちらは、(ご報告)第7回南郷を楽しむ会(その1)を開催しました。 Part 1 の続きです。

酒蔵見学から戻り、店内で「第2部 勉強会」を。

・・・の前に、おかみより当店の「楽しむ会」の楽しみ方についての注意事項がいくつか。

その中で一番重要なことは「やわらぎ水を合間合間にたっぷり飲んでくださいね」ということ。
酔いを穏やかにし、舌をリセットしてくれるやわらぎ水。
上の写真で、テーブルの上にある茶色の一升瓶がやわらぎ水です。特別に南郷の仕込み水を分けていただき、やわらぎ水にさせていただきました。

今回初めて参加される方が大多数だったため、やわらぎ水については特にたっぷりお話しました。
お酒の会に参加するとなると、どうしてもお酒だけを飲みがち。当店はお酒の会ではなく「楽しむ会」なので、やわらぎ水は用意したお酒以上にたっぷり用意します。

最多出場(笑)のSさんに乾杯のご発声を頂き、まずは矢澤酒造になって誕生したお酒の中から「銀箭(ぎんせん)」のオンザロックで乾杯しました。

…このころ、おかみは司会進行に追われ、残念ながら乾杯の瞬間の記録が残っておりません…

まずは矢澤社長が新たに作った3種類のお酒の試飲です。

・銀箭(特別純米酒・淡い炭酸が特徴)
・白孔雀(純米大吟醸・華やかな香りと米の旨味のバランスが良いお酒)
・月と虹(大吟醸・フルーティで華やかな香りを楽しむことに特化したお酒)

こちらの三本はラベルもとっても特徴的で素敵なんです。

それぞれのお酒の特徴やエピソードなど、矢澤社長から伺いました。
一番新しい「月と虹」は白孔雀と同様矢澤社長のご友人のデザイン。
こちらは、点と線のみで表現されていて、月の柔らかな光を特別な手法を施してラベルで表現しているんですよ。

「自分が感銘を受けたのは、南郷で長年受け継がれた普通酒と純米酒の美味しさ。
でも、それは、今主流の華やかな香りが特徴的な日本酒の路線とは一線を画しています。
今回のこの三本は、南郷がこれまで歩んできた路線から、敢えて今の人気なお酒の傾向に寄せた香りと味の設計をしています。
南郷でも、作ろうと思えば作れるんだぞということを知っていただきたくて(笑)」

勉強会用のお料理。(会にご参加のSさんよりいただきました)

店主が勉強会用にご用意したのは、こちらの4品。それぞれに、矢澤酒造店のお酒を合わせて試していただきました。

・チーズとトマトのミルフィーユ(左上)には「生詰吟醸酒(今季初登場の一回火入れの吟醸酒)」を。

・菊芋チップス(右上)はよく噛んで皮とその下の旨味を十分に味わってから、「純米吟醸無濾過原酒」を。

・飛騨ねぎと豚バラの煮込みと春菊おひたし(右下)には、低温でじっくり醸された味わい深い「つう」を。

・矢祭産椎茸焼き自家製カツオ辣油のせ(左下)には、南郷の定番「純米酒」を人肌燗(35℃)と上燗(45℃)をそれぞれ飲み比べながら。

通常お店で、ここまで厳密に料理と合わせてお酒を選ばれる方はほとんどいらっしゃいません。
敢えてそれぞれに違うお酒を組み合わせたことで、日本酒にはいろいろな楽しみ方と味わいがあるということと、何より「南郷」のお酒は幅広く様々な料理と合わせられるという特徴を実感していただけたのではないでしょうか?

その後の懇親会。矢祭の恵みをふんだんに活かしたお料理となりました。

懇親会料理献立
・ 小松菜と油揚げの温かい煮びたし

・ あんこう共酢掛け

・ お造り(本まぐろ かつお ひらめ)

・ さわら南郷酒粕みそ焼き(大子産リンゴ密煮 菊花かぶ添え)

・ 矢祭産卵のミートグラタン

・ ひらめあら汁

・ わさび海苔巻

矢澤社長はもちろん、店主もおかみも席を回り、お酒や料理、矢祭町のことなどあれこれお話をしながらお料理とお酒を楽しんでいただきました。
懇親会では、お好きなお酒をお楽しみいただけます。
面白いのは、純米大吟醸や大吟醸など、いわゆる「香り華やかなお酒」よりも、「ひやおろし」「純米酒」「新玉の酒」「つう」など、矢澤社長がおっしゃる「昔ながらの南郷の良さを踏襲する、料理と一緒に楽しめる飲み飽きしない酒」が良く出たこと。

こういう場を設けると、中には「より高く、よりレアな」お酒を狙って飲みたくなる方もいらっしゃることでしょう。
が、当店での「楽しむ会」の場合、お料理と一緒にお酒を楽しみたい方が参加されるせいか、華やかなものよりも飲み飽きせず料理をよりおいしく感じられるお酒の方がよく進むように思います。

最初のうちは、一緒にいらした方同士で進んでいたお話も、気づけばあちこちでお客様同士の交流も。

毎年感じることではありますが、集まったお客様によって出てくる質問や話題が全く違うのはとても新鮮でそして驚きにあふれています。

今回は、矢澤酒造店さんで古くから大事に使われているホウロウの大きなタンクに興味を持たれたお客様がいらっしゃいました。
かつて、ホウロウを扱うお仕事をされていたのだそう。一度に一升瓶2800本分のお酒が仕込まれるほどの大きなホウロウタンクは、まさに職人の技によって作られたもので、現在ではなかなか製造が難しいんだそうです。

店主には、お料理のことを。今回お出しした「小松菜と油揚げの温かい煮びたし」については、参加してくださったお客様の中に今回使った小松菜の生産者さんもいらっしゃり、お話が盛り上がりました。

今回、初めて尽くしの「南郷を楽しむ会」となりましたが、矢祭と矢澤酒造さんと、そしてさかな家を楽しみつくしていただけたのではないかなと思います。

そして!

というわけで、「第7回南郷を楽しむ会」の「その2」を開催いたします。今回は酒蔵見学はなく、南郷のお酒を楽しむ会のみとなります。

まだまだ参加者募集中。ぜひご参加くださいね。

「第7回南郷を楽しむ会」参加者募集!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました